1. フィギュリン 西洋陶磁人形
  2. ビング・オー・グレンダール Bing & Grondahl 突出した芸術性 二羽のセキセイインコ 柔らかく溶け広がる釉下彩 繊細な表現 1915年~1946年 愛らしい鳥のフィギュリン 2点セット

ビング・オー・グレンダール Bing & Grondahl 突出した芸術性 二羽のセキセイインコ 柔らかく溶け広がる釉下彩 繊細な表現 1915年~1946年 愛らしい鳥のフィギュリン 2点セット

ビング・オー・グレンダール Bing & Grondahl 突出した芸術性 二羽のセキセイインコ 柔らかく溶け広がる釉下彩 繊細な表現 1915年~1946年 愛らしい鳥のフィギュリン 2点セット

送料無料 39,600円 

在庫数:
1
カテゴリ:
フィギュリン 西洋陶磁人形
商品番号:
G957

写真のあとに説明文章を掲載しております






























愛らしいおしゃべり、可愛いしぐさのセキセイインコ。2羽の飾り方を変えると、思いがけない小世界があらわれます。

ロイヤルコペンハーゲンと並ぶ名窯「ビング・オー・グレンダール」の「釉下彩」(ゆうかさい)の作品です。表示価格は、2羽での価格でございます。



ブランドビング・オー・グレンダール
Bing Og Grøndahl(Og は & の意)
デザインセキセイインコ(Parakeet)
型番2210
モデラー
(原型の彫塑家)
スヴェン・イェスパーセン
Svend Jespersen
ペインター
(絵付師)
2点とも作品の底面に T. の表示
製造年1915年~1946年(推定)
サイズ幅 12 cm (全長 15 cm)  高さ 約 9.5 cm
フィギュリンの状態極上美品 でございます。2羽ともチップやヘアラインなど無く、大変良好に保たれています。
説 明ビング・オー・グレンダールの「セキセイインコ」が2羽、入荷いたしました。

製造年代は少し違うものの、絵付師は同一人物です。写真13をご覧ください。

釉下彩の発色は、すこし違います(写真8)。目玉の大きさも違います(写真3・4)。

その差(個性)を生かし、置き方を変えることで、いろいろな表情を楽しむことが出来ます。

止まり木を並行にして、おしゃべりする様子を演出したり(写真3)、止まり木の角度を変えて、相談事をしているような雰囲気に(写真5・8)、止まり木を交叉させて、別々の発見をしているように(写真6)…といった具合です。

釉下彩(ゆうかさい)の特徴は、釉薬の下にコバルトブルーや茶色が溶け広がっていることです。釉薬の下に(アンダーグレイズの)えもいわれぬ「にじみ・ぼかし」が生まれます。生き物の柔らかな質感が表現できる理由です。

表示価格は、2羽での価格でございます。どうぞお楽しみくださいませ。


デンマークのビング・オー・グレンダール窯は、1853年に、彫刻家グレンダールと、美術品を商うビング兄弟によって設立されました。

この窯のフィギュリンは、人物や動物の生き生きとした瞬間をよくとらえ、装飾性にも富んでいます。

1897年に開催された『北欧ストックホルム展覧会』を紹介した資料には、この窯に関する文章があります。以下、ドイツ人による紹介文の引用をいたします。

(1897年の展覧会で)「最高評価に値するのはデンマークから出品されたセラミック製品——まず何と言ってもロイヤルコペンハーゲンとビング オー グレンダールから出品された釉下彩磁器で、その芸術的なデザインは最も注目を集めた。現在、最大の芸術的名声を争っている両者は、同じ路線で競い合いながら先端を走っている。」

「1880年代に、ピエトロ・クローンが、ビング・オー・グレンダール窯に加わったことにより、この窯の芸術開花がはじまった。クローンは優れた芸術家で、日本の芸術に触発され、祖国の芸術を研究し、新しいデザインを創造することに腐心した。この努力の最初の成果は『鷺のサービスセット』(1888年発表・釉下彩の傑作)である。」(引用はここまで。ドイツ語による紹介文の和訳は遠藤聡氏による)

ビング・オー・グレンダール窯は、1892年、淡いブルーを背景にしたカモメ柄の「シーガル・ディナーウェア・シリーズ」を発表しました。クラシカルでエレガントな名品で、大好評を博したロングセラーです。

1895年からはクリスマスプレートの制作を始めています。その後、1987年に、競争相手であったロイヤルコペンハーゲンに合併されました。
お届け安心・確実な「玄関でお手渡し」の日本郵便ゆうパックにてお届けいたします。配達希望時間の指定ができます。お手数ですが対面でのお受け取りをお願いいたします。ご不在の場合は不在票が入ります。